TIS、業務効率化と生産性向上に向けたRPA導入を支援する『TIS RPAソリューション』を提供開始
~ 豊富なラインナップから最適なRPAツールを選定し、PoC・構想策定・本格展開までをトータルでサポート~
2017年11月22日
TIS株式会社
TISインテックグループの TIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:桑野 徹、以下 TIS)は、企業の業務効率化と生産性向上に向けたRPA (Robotic Process Automation)ツールを、ニーズに合わせて選定し導入の支援を行う『TIS RPAソリューション』を提供開始することを発表します。
『TIS RPAソリューション』は、ホワイトカラーの業務効率化・生産性向上といった各社の課題に合わせてRPAツールを選定し、基幹システムとの連携や導入後の運用を意識して、PoC(概念実証)、構想策定支援から業務での本格展開までをサポートします。
本ソリューションは、スピードを最優先してトライ&エラーで継続改善を図る「クイック導入アプローチ」、小規模で効果把握をしてから展開プランを考えていく「PoCアプローチ」、多人数業務を一度に自動化することで導入効果の最大化を目指す「プランニングアプローチ」の3種類のアプローチで構成されています。
『TIS RPAソリューション』の3種類のアプローチ
※ 金額は、デスクトップ型のRPAツールで2システムを操作した場合の1業務あたりの最低価格です。
※ 業務数や接続システム数、使用RPAツール、実施期間によって価格は変動します。
本ソリューションの開始に先立ち、TISでは横河電機などの製造業や大手金融機関をはじめ様々な企業へRPAを導入し、数十社の企業の生産性向上に貢献してきました。
『TIS RPAソリューション』は、これらの実績で培ったナレッジとノウハウをベースに、的確なツール選定や業務内容の可視化・分析、展開ロードマップの策定を行い、効果的なRPAツール活用を支援します。
提供するRPAツールには、国内外で多くの稼働実績のある製品をラインナップに揃え、顧客のニーズ・利用用途に応じて最適な製品を提供します。
TISでは、2020年までにTISインテックグループの各社と連携して、約300名規模での提供体制を整え、『TIS RPAソリューション』を業務効率化や働き方改革に対して課題を持つ企業に向けて展開していきます。さらに、今後はOCRやAIなど関連技術を組み合わせたソリューションを開発し、従来からの強みである基幹システム導入も含めた関連売上で100億円規模を目指します。
『TIS RPAソリューション』提供の背景
近年、生産年齢人口の減少による労働力の低下や、長時間労働による従業員の心身への影響の問題などから「働き方改革」が提唱され、各企業では社員のパフォーマンス向上と優秀人材の永続的な確保により、個人や組織の生産性を向上することが大きな経営課題となっています。
そうした状況を背景に、RPAの活用が国内で注目を集めています。RPAはPC上で人間の作業を記録してノンプログラミングで構築できるため、導入のハードルが低いと考えられています。また、将来的にはAIと組み合わせることで、より高度な自動化が期待できるため、多くの企業が導入を検討しています。
しかし、実際にRPAを導入して投資対効果を享受できている企業は多くありません。これは目的・利用シーンに応じた製品の選定や、導入のためのアプローチを適切にできていないことが要因と考えられます。 そこでTISでは、ニーズに応じたRPAツール選定と導入までの適切なアプローチを提供する『TIS RPAソリューション』で、企業の業務効率化、生産性向上を支援します。
『TIS RPAソリューション』の特長と活用例
『TIS RPAソリューション』は、顧客ニーズに合わせてRPAツールを選定し、基幹システムとの連携や導入後の運用を意識した本格展開までをサポートするソリューションです。
特長
- TISの豊富なノウハウを活かして企業のニーズに応じた最適なRPAツールの選定を支援
- RPA導入において必要な基幹システムとの連携や導入後の運用を意識し、PoC・構想策定から本格展開までをワンストップでサポート
- 国内有数の大型導入案件や、多種多様な業種業界でのRPA導入実績に基づいたノウハウ
- グループ100人超の充実した体制で導入をサポート
RPAツールの導入対象となる業務の例
- 毎月発生する経費精算業務
- WEBシステムへのマスタ登録業務
- 受信した紙のFAX情報をもとに、受注システムへ目視で登録する業務
- 複数システムからダウンロードしたデータを組み合わせた分析や加工、レポートの作成業務
- リストに記載された対象者へのメール送信業務 など
メニューと参考提供価格
アプローチ | お客様のニーズ | 提供価格 |
---|---|---|
プランニング アプローチ | 多人数の業務をRPAで自動化し、コスト削減、生産性向上の効果を最大化したい BPRや担当見直しも含め、対象範囲や計画について社内の合意形成を得る必要がある | 個別見積 |
PoC アプローチ | RPAでできること、効果を把握してから全社への展開計画を検討したい 小規模の現場レベルのトライアルから、他組織や業務への展開を考えている | 1業務 100万円~ |
クイック導入 アプローチ | 目下の業務を自動化したい 業務改善のスピードを最優先し、トライ&エラーで継続的に改善を行いたい | 1業務 30万円~ |
※ 金額は、デスクトップ型のRPAツールで2システムを操作した場合の1業務あたりの最低価格です。
※ 業務数や接続システム数、使用RPAツール、実施期間によって価格は変動します。
PoCから導入・展開までのステップイメージ
『TIS RPAソリューション』の詳細は以下URLをご参照下さい。
https://www.tis.jp/service_solution/tisrpa/
関連する発表としては、以下をご参照下さい。
・11/21 TIS、RPAを活用した横河電機の本社業務の生産性改革を支援
TIS株式会社について
TISインテックグループの TIS は、SI・受託開発に加え、データセンターやクラウドなどサービス型の IT ソリューションを多数用意しています。同時に、中国・ASEAN 地域を中心としたグローバルサポート体制も整え、金融、製造、流通/サービス、公共、通信など様々な業界で 3000社以上のビジネスパートナーとして、お客様の事業の成長に貢献しています。詳細は以下をご参照ください。http://www.tis.co.jp/
TISインテックグループについて
TISインテックグループはグループ会社約60社、2万人が一体となって、それぞれの強みを活かし、日本国内および海外の金融・製造・サービス・公共など多くのお客さまのビジネスを支えるITサービスをご提供します。
本件に関するお問い合わせ先
報道関係からのお問い合わせ先
TIS株式会社 企画本部 コーポレートコミュニケーション部 浄土寺/橋田
TEL:03-5337-4232 E-mail:tis_pr@ml.tis.co.jp
本サービスに関するお問い合わせ先
TIS株式会社 ビジネスイノベーション事業部 ビジネスイノベーション部
TEL:03-5337-4566 E-mail:bin_sol@ml.tis.co.jp
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。