TISとオプテージ、顧客ロイヤリティを高めるためのコミュニティ活性化を目的としたPoCを開始
~携帯電話サービス「mineo」のファンコミュニティ上でユーザー同士の助け合いとパケット譲渡を支援する仕組みを実現~
2025年8月8日
TIS株式会社
株式会社オプテージ
TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)と関西電力グループの株式会社オプテージ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:名部 正彦、以下:オプテージ)は、ファンコミュニティ上でユーザーが調査依頼を投稿、別のユーザーがその調査依頼に回答することで報酬を受け取れるプラットフォームの構築に関するPoCを、2025年8月13日より開始することを発表します。
TISは、パーソナルデータを活用して顧客の「なりたい自分」に合わせたサービスのレコメンドなどユーザー中心の価値創出に注力しています。その中で、趣味嗜好や意思といったパーソナルな情報を活用し、ユーザーの「なりたい自分」を実現していく情報銀行プラットフォームである「ペルソナバンク」を提供しています。
オプテージは、通信大手3キャリアに対応した携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」を提供し、約135万件のお客さまにご利用いただいています(2025年6月末時点)。また、ユーザーがmineoサービスに関するアイデアを投稿する「アイデアファーム」やユーザー同士で疑問を解決できる「Q&A」などを有する、ファンコミュニティサイト「マイネ王」も運営しています。
今回のPoCでは、TISの「ペルソナバンク」を活用し、「マイネ王」上でユーザーが調査依頼を投稿、他のユーザーがその調査依頼に回答することで、依頼者から対応者に感謝の気持ちとしてデータ容量(パケット)が譲渡される仕組みを実装、新しいユーザー参加型体験の創出とその有効性を検証します。TISがプラットフォームの構築およびサービス全体の設計、オプテージが「マイネ王」コミュニティの提供とパケット譲渡機能との連携を担います。
PoCイメージ

背景
近年、日本でも「モノやサービスを買う際、それが身体的・精神的な充足(ウェルビーイング)につながるか」が重視されるようになっています。三菱総研の調査では、地元店舗での買い物や飲食といった、地域や地元への貢献を意識した購入行動がウェルビーイング向上に寄与すると報告されています※1。
一方、内閣府の調査では、日本国民の約40%が「孤独感を感じる」と回答しており、特にデジタル化の進展によって人との接点が減る中、社会的孤立への懸念が高まっています※2。TISはこのような社会課題を見据え、「人と人がやさしさや想いをやりとりできる仕組み」の実現に取り組んできました。中でも、情報銀行プラットフォーム「ペルソナバンク」は、感謝や共感の可視化・循環を目指す構想の中核を担っています。
一方オプテージは、「mineo」およびファンコミュニティサイト「マイネ王」を通じて、利用者同士の共創や助け合いを軸とした独自の価値を築いてきました。代表的な仕組みである「フリータンク」は、余ったパケットを全国のmineoユーザー同士でシェアし合うことで、信頼や共感を生み出す仕組みとして注目されています。
TISとオプテージはこのたび、共創型コミュニティのさらなる価値向上に向けて、PoCの共同実施に至りました。
※1 三菱総合研究所「ウェルビーイングの視点で見直す生活者の購買行動」
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/policy/20230830.html
※2 内閣府「孤独・孤立の実態把握に関する全国調査」
https://www.cao.go.jp/kodoku_koritsu/torikumi/zenkokuchousa.html
PoCの概要
今回のPoCでは、「マイネ王」ユーザー同士が、場所に紐づく調査依頼を叶え合うプラットフォームの有用性を検証します。実施概要は以下の通りです。
実施概要
お客さま キャンペーン名 |
願いよ実れ!ネガイナホ |
---|---|
実施期間 | 2025年8月13日~9月30日 |
実施方法 | ① 「マイネ王」ユーザーが地図上にピンを設定し、譲渡パケット容量とともに場所に紐づく調査依頼を投稿 例:◯◯町のおすすめのランチを教えてほしい ◯◯のイベントの今の混雑状況を写真で知りたい 通っていた地元の小学校の現在の様子が見たい など ② 投稿を見た他のユーザーが、テキストや写真を投稿することで調査依頼に回答 ③ 依頼者から対応者へパケットを譲渡 |
検証内容 |
|
各社役割 |
【TIS】 【オプテージ】 |
画面イメージ

今後について
2025年8月13日から9月30日にかけてPoCを実施後、マイネ王ユーザーの本PoC参加状況および参加後の動向について定量的・定性的に検証を行い、その結果をもとに「マイネ王」のレギュラーコンテンツ化の検討を行います。レギュラーコンテンツ化の際には、ユーザー間での課題解決だけでなく、ユーザーの課題を起点とした他事業者との連携にも取り組む予定です。
「ペルソナバンク」について
TISが提供する情報銀行プラットフォームです。趣味嗜好や性格といったパーソナル情報を活用し、利用者一人ひとりの「なりたい自分」の実現を支援します。
詳細は以下URLをご参照ください。
https://www.tis.jp/service_solution/personabank/#usecase_2
「mineo」および「マイネ王」について
「mineo」は、オプテージがMVNOとして提供する携帯電話サービスです。パケットを活用した多彩な独自サービスやファンコミュニティサイト「マイネ王」の活動などを通して、ユーザーとともにより良いサービスを創り上げる共創や、ユーザー同士の助け合いを重視したサービスを展開しています。
詳細は以下URLをご参照ください。
https://mineo.jp/
TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/)
TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客さまのあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客さまと共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。
株式会社オプテージについて(https://optage.co.jp/)
オプテージは、独自の光ファイバーネットワークを基盤とした家庭向け光インターネットサービス「eo(イオ)」、携帯電話サービス「mineo(マイネオ)」、法人向け情報通信サービス、クラウドサービスや自社運営のデータセンターなどを提供している、関西電力100%出資の情報通信企業です。
本件に関するお問い合わせ先
報道関係からのお問い合わせ先
TIS株式会社 企画本部 コーポレートコミュニケーション部 三輪
E-mail:pr@tis.co.jp
株式会社オプテージ 経営戦略部コーポレート広報チーム 渡辺・藤井
Tel:090-8206-9857 E-mail:press@optage.co.jp
本サービスに関するお問い合わせ先
TIS株式会社 デジタルイノベーション事業本部 デジタルイノベーション営業統括部
デジタルイノベーション第2営業部 MARKETING CANVAS担当
E-mail:canvas@ml.tis.co.jp
※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。