サイト内検索
サイト内検索を閉じる

TIS、B.LEAGUE SOCIAL DX PARTNERに就任
~デジタルマーケティング基盤の構築などを通じ、リーグ、クラブ、地域のDX推進をサポート~

2025年7月16日

TIS株式会社

TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグ(所在地:東京都文京区、チェアマン:島田 慎二、以下:B.LEAGUE)のB.LEAGUE SOCIAL DX PARTNERに就任したことを発表します。

TIS、B.LEAGUE SOCIAL DX PARTNERに就任

背景

TISは『ITで、社会の願い叶えよう。』をブランドメッセージに、「金融包摂」「都市への集中・地方の衰退」といったさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。2024年5月に公表した中期経営計画では、「フロンティア開拓」を基本方針として掲げ、付加価値を伴った持続的成長および社会と顧客の変革の実現を目指し、2024年9月にはB.LEAGUEとサポーティングカンパニー契約を締結していました。

B.LEAGUEは野球・サッカーに次ぐ日本3番目のプロスポーツとして2016年秋に開幕し、若年層や女性にもファン層を拡大、昨シーズンの総入場者数は、開幕した2016年秋シーズンの約216%となる485万人にまで増加しています。また、従来のスポーツビジネスの枠を超え進化を目指すことを目的とした「SOCIAL INNOVATION HUB 構想」を掲げ、全国のファンや地域のニーズに対して、テクノロジーを組み合わせた解決策の支援に取り組んでいます。

概要

今回のB.LEAGUE SOCIAL DX PARTNER就任により、TISはB.LEAGUEと、地域や産業と結びついた以下の取り組みを通じ、 B.LEAGUEが2050年に向けて実現を目指す、47都道府県でスポーツの枠を超え、この国の素晴らしさを再認識できる「感動立国」の実現をITでサポートします。

  • デジタルマーケティング基盤の構築
    2028年に入場者数700万人を達成するため、顧客情報を集約・分析し、ファンに新たな体験を提供するマーケティングシナリオを作成・自動化する根幹となる基盤構築を支援。
  • B.LEAGUE所属の各クラブやホームタウンのDXアプローチ
    B.LEAGUE が2050年に目指すビジョン「感動立国」に向けて掲げる「B.革新」のテーマの一つである「社会性(地域活性化)」を後押しするために、各クラブとの直接的な協議を通じてクラブや地域の課題を調査。顧客購買データの取得や活用といった解決策をB.LEAGUEとともに検討。
  • マーケティングデータの収集・活用
    ファンに対し、エンゲージメントを高める価値の高い情報をリーグやクラブから提供するため、ファンのデータを取得・活用する最適な手法を、B.LEAGUEとともに検討。

B.LEAGUEチェアマン:島田 慎二氏コメント

このたび、TIS様とパートナーシップ契約を締結し、SOCIAL DX PARTNERに就任していただきました。心強いパートナーとさらなるパートナーシップを結ぶことができた喜びとともに、心より感謝申し上げます。B.LEAGUEが開幕してから今シーズンで10年目となります。この10年間でも社会や地域課題に大きな変化がありました。その多様化する課題やニーズに対してITの力は必要不可欠であると考えております。来シーズンから始まる「B.革新」、2050年に向けて実現を目指す「感動立国」、そしてこれからのさらなるB.LEAGUEの発展のために、TIS様のお力を借りながらファンの皆様や地域、社会全体に対して新たな価値を提供してまいります。

TIS代表取締役社長:岡本 安史コメント

このたびは、B.LEAGUE SOCIAL DX PARTNERの就任を大変嬉しく存じます。TISが中期経営計画の中で推進する「フロンティア開拓」およびB.LEAGUE様が掲げる「感動立国」の実現に向け、デジタルマーケティング基盤の構築をはじめとしたDXアプローチなど、ITの力でリーグ、各クラブ、地域をサポートしてまいります。今後のB.LEAGUE様との共創により、バスケットボール界のさらなる発展や地域活性化に貢献できることを楽しみにしています。

TIS代表取締役社長:岡本 安史コメント

TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/

TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客さまのあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客さまと共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。

TISインテックグループについて

TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

本件に関するお問い合わせ先

報道関係からのお問い合わせ先

TIS株式会社 企画本部 コーポレートコミュニケーション部 三輪
E-mail:pr@tis.co.jp

サービスや事業に関するお問い合わせ先

TIS株式会社 デジタルイノベーション事業本部
デジタルイノベーション営業統括部 デジタルイノベーションマーケティング部
E-mail:marke_mb@pj.tis.co.jp

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

PAGE TOP

お問い合わせ
各種お問い合わせページ
お問い合わせフォーム
サービスに関するお問い合わせ
お電話
0800-600-9810
携帯電話
050-5816-9805
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)

更新日時:2025年7月16日 13時0分