サイト内検索
サイト内検索を閉じる

TIS、web3を活用し地域の森林資源の活用で経済循環と環境保全を両立するエコシステムの構築を目指すプログラム「WOOD DREAM DECK」を始動
~国際森林デーに合わせ代官山での展示、埼玉県横瀬町での検証スタート~

2023年3月20日

TIS株式会社

TISインテックグループのTIS株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:岡本 安史、以下:TIS)は、web3※1技術のトークンやNFT※2を活用して地域の森林資源の循環利用を活性化するプログラム※3 「WOOD DREAM DECK(ウッド ドリーム デッキ)」をつくり、地域の森林資源を活かして経済循環と環境保全を両立するエコシステムの構築を目指します。
なお、3月21日(火)国際森林デーに合わせ、プログラムが実現する未来像を伝える展示を代官山蔦屋書店にて実施するとともに、埼玉県横瀬町にてプログラムの検証を開始することを発表します。

WOOD DREAM DECK

「WOOD DREAM DECK」サイト  https://www.tis.jp/branding/uxdesign/wooddreamdeck/

※1 ブロックチェーン技術を活用し、デジタルデータを分散管理することで、特定の管理者を介さずデータやコンテンツなどのやり取りを可能にする、ボーダレスなサービスを展開できる分散型インターネットの概念
※2 暗号資産(仮想通貨)と同じく、ブロックチェーン上で発行および取引される、偽造不可の鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ
※3 社会課題解決の目標達成・維持のための取り組みで、プロジェクトの集合体

TISは事業により解決を目指す4つの社会課題のうち、「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」の解決に貢献するため、「WOOD DREAM DECK」を開始します。本プログラムでは、ITの力で地域の森林資源を活かしてみんなの想いや願いをかたちにしながら、以下3つの目的の実現を目指します。

  1. 人工林の高齢化が深刻な課題となっている地域で、未利用間伐材の利用価値を高め、遊休森林を活かしたレジャー利用を進めることで、地域経済の活性化を目指します。
  2. 森林資源利用で得た利益の一部を、植樹や再造林に還元して森林を若返らせ、健全な森林の維持に貢献します。
  3. 木の成長促進によってCO2吸収能力を高め、生物多様性の保全などが期待できる森林資源の循環利用を促進し、経済循環と両立するエコシステムの構築を目指します。

「WOOD DREAM DECK」を立ち上げた背景

日本は森林が国土の7割を占める森林大国ですが、人工林の多くは手入れが進まず、高齢化や痩せ細る木が増え、間伐後の木が未利用のまま放置されている状況です。この状況をこのまま放置してしまうと、大雨による土砂災害が増えたり、生物多様性が損なわれたり、森林のCO2吸収能力の低下を招いてしまいます。この深刻な問題を解決する糸口として、地域の森林資源を伐って使いながら植え替えていく循環利用の促進が求められています。
TISでは、地方移住をした1人の社員の問題提起と提案をきっかけにこの課題を捉え直し、地球環境保全を「できること」ではなく「したいこと」にして、その願いを地域の森林資源を使って叶えながら、森林の循環サイクルを活性化させるプログラム「WOOD DREAM DECK」を立ち上げました。この取り組みをITによって支援することで、地域の森林資源の活用を活性化させ「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」の解決に導くことを目指します。

「WOOD DREAM DECK」発起人の声

数年前に山間の町に移住して、森はとても身近な存在となりました。日々の生活の中で、森林が抱えている課題を目の当たりにしつつも、様々な可能性を秘めていることに気づきました。その可能性を実現するために、IT企業としてできることを考え、この取り組みを始めました。

「WOOD DREAM DECK」概要

「WOOD DREAM DECK」は、「木を使ってしたいこと」を持つ人の願いを叶える支援を通して、地域の森林資源の価値を高めて循環利用を促進し、「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」の解決を目指すプログラムです。今後、web3技術を用いて以下3つの観点から支援していきます。

1. 「木を使ってしたいこと」を持つ人の願いを叶える支援

未利用間伐材や遊休森林などの森林資源活用に必要な地域の山主、製材業者、家具職人などと、森林に関わる地域内外の様々なプロジェクトや個人を繋げるファンベースコミュニティを提供し、web3技術を使って活性化させます。木を使ってしたいことのアイデアを出し合い、それを技術的に実現する職人や林業関係者、サポートや金銭的支援をしてくれる地域内外の人をつなげることで、したいことの実現を支援します。

支援イメージ

したいこと例:サウナ小屋を建てたい

支援イメージ

2. 森林関連共通の分散型web3を活用したトークンで森林コミュニティの活性化

分散型web3を活用したトークンは、中央集権的なプラットフォームに依存しない特徴から、領域を超えた価値交換の基盤として優れています。そこで、ファンベースコミュニティを広げるために、森林関連のトークンを発行し流通させることで、様々なインセンティブを与えて地域内外の人があらゆる森林関連のプロジェクトに参加するきっかけを生み出し、コミュニティを活性化させます。

トークンを介して領域を跨いだ森林プロジェクトの活性化

トークンを介して領域を跨いだ森林プロジェクトの活性化

3. NFTで木を使うことへの付加価値を高めること

日本の森林にある立木は、海外からの輸入材の価格競争などに影響を受け非常に安値で取引されており、山主が立木を売っても植樹や再造林をすると赤字になるため、伐採後は3~4割程度しか再造林されていません。この状況を打開するため、地域の木材を使った製品や体験にNFTを活用して付加価値をつけることで、木の需要を生み出し末端価格を高める仕組みづくりを目指します。具体例としては、NFTで木の情報やメッセージを記録したり、利用・所有の権利やイベントへの参加資格を付与したりします。これにより、追加で得た利益を植樹や再造林の費用に還元できるようにします。

NFTを活用して木を使うことへの付加価値を高める取り組み

NFTを活用して木を使うことへの付加価値を高める取り組み

3月21日(火)国際森林デーに合わせ代官山蔦屋書店にて企画展示を実施

TISは、3月21日(火)の国際森林デーに合わせ、このプログラムで実現したい未来像を展示するポップアップを代官山蔦屋書店にて開催します。本プログラムに関わる書籍の展示・販売に加え、来店者の「したいこと」を書き込むことができるボードの掲出などインタラクティブな展示も実施します。
また、店頭のみではなく、「WOOD DREAM DECK」の意義を広く伝えるティザーサイトとコンセプトムービーも公開します。6月5日(月)世界環境デーに、公式サイトをオープン予定です。
「WOOD DREAM DECK」サイトURL:https://www.tis.jp/branding/uxdesign/wooddreamdeck/

横瀬町で検証のための取り組みを開始

本プログラムは、森林が町の80%以上を占める横瀬町にて、地域資源の有効活用と環境保護の両立に期待できるとして、官民連携プロジェクト「よこらぼ」に採択されています。コミュニティ内で地域産木材の活用アイデアを出してくれた人や、山林の整備やアクティビティに参加・協力してくれた人を対象に作成したトークンを付与し、積極的な活動参加を促す取り組みを実施します。
また、横瀬町の木材で作る製品や施設利用、森林でのレジャー体験などに対し、NFTを販売券や利用券、予約券として発行することで価値交換性を高める取り組みを試験的に実施します。
その第一弾として、地域に住むクリエイター達がアイデアを出し合い形にし、地域内外の人たちみんなで地域の間伐材を使った合板でサウナをつくるプロジェクをスタートさせます。

今後について

今後は、さらに人と森の距離を縮めながら森林資源の循環利用を促進するエコシステムの構築を進め、web3などのITテクノロジーが貢献できる領域の拡大によって、より森林が地域にとって重要な経済圏となることと環境保護の両立を目指していきます。また、本プログラムによる環境保全効果を明確にしていき、カーボンクレジットや生物多様性クレジットの生成によるビジネスモデルも検討していきます。
最終的には、横瀬町のみならず、森林の課題を抱えている日本の多くの自治体への展開も進め、あらゆる領域のパートナーと共創関係を構築しながら、サスティナブルに関心の高いZ世代なども巻き込み、森林資源の循環利用を日本の文化として浸透させていきます。

web3が森林資源の循環利用に貢献できる未来

web3が森林資源の循環利用に貢献できる未来

埼玉県横瀬町について

横瀬町長:富田能成(とみたよしなり)

横瀬町は人口約7,800人、埼玉県の西部、秩父地方の南東部にあって都心から70km圏内、池袋駅から最短72分の距離に位置しております。秩父盆地の大自然に囲まれ、四季折々の味覚や風景が手軽に楽しめる山あいの小さな町です。近年では、都心からの近さ、コンパクトにまとまった地域、町民の活力などを活かし、官民連携プラットフォーム「通称:よこらぼ」の展開により、大企業からスタートアップ企業、大学等との連携が多数行われ、地方創生の取り組みの一つとして、全国から注目されています。

横瀬町(よこぜまち)公式WEB:https://www.town.yokoze.saitama.jp/

「横瀬町官民連携プラットフォーム(通称:よこらぼ)」とは

横瀬町の活性化・持続的発展を目指した、企業・個人を問わないプロジェクトサポート施策です。町外の企業等から広く事業を募集し、その提案プロジェクトを実証試験する上で支障となる法的課題の解決や実証フィールドの提供などの支援を行います。行政権限を活かした特区の申請や条例の制定、学校などの公的領域への協力要請、町民団結力の活用など、町が関われるすべての支援を活用できます。約6年と半年間で提案約210件のうち127件を採択(2023年2月28日現在)しています。

よこらぼ公式WEB:https://yokolab.jp/

TIS株式会社について(https://www.tis.co.jp/

TISインテックグループのTISは、金融、産業、公共、流通サービス分野など多様な業種3,000社以上のビジネスパートナーとして、お客様のあらゆる経営課題に向き合い、「成長戦略を支えるためのIT」を提供しています。50年以上にわたり培ってきた業界知識やIT構築力で、日本・ASEAN地域の社会・お客様と共創するITサービスを提供し、豊かな社会の実現を目指しています。

TISインテックグループについて

TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心とした様々な社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。

本件に関するお問い合わせ先

報道関係からのお問い合わせ先

TIS株式会社 企画本部 コーポレートコミュニケーション部 橋田/髙橋
TEL:3/31まで 03-5337-4232 4/1以降 050-1702-4071
E-mail:tis_pr@ml.tis.co.jp

本件に関するお問い合わせ先

TIS株式会社 DXビジネスユニット DX企画ユニット DXマーケティング部
E-mail:marke_mb@pj.tis.co.jp

横瀬町及びよこらぼのお問い合わせ先

横瀬町役場 まち経営課 よこらぼ担当 田端/町田
TEL:0494-25-0112 E-mail:450@yokoze.info

※ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ 記載されている情報は、発表日現在のものです。最新の情報とは異なる場合がありますのでご了承ください。

PAGE TOP

お問い合わせ
各種お問い合わせページ
お問い合わせフォーム
サービスに関するお問い合わせ
お電話
0800-600-9810
携帯電話
050-5816-9805
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)

更新日時:2024年4月1日 13時29分