サイト内検索
サイト内検索を閉じる

AI活用に関する基本方針

AIは、私たちの仕事の進め方や価値提供のあり方に新しい可能性をもたらします。
TISインテックグループは、AIの活用を通じて、お客さまの業務高度化を超え、産業の在り方そのものを再定義する変革を支援します。同時に、その利便性の裏側にある課題にも目を向け、社会からの信頼に応える姿勢を保ち続けることが重要です。

本方針は、そのための出発点です。TISインテックグループは、お客さまとの対話を通じて学びを深め、より良い形へと見直しを重ねながら、安心して選んでいただけるパートナーであり続けます。

私たちは、AIの力を新たな創造性や柔軟な価値提供につなげ、これまでにない課題解決やサービス革新を実現することを目指します。そのうえで、持続可能な社会の発展や公平な技術利用の実現に貢献するとともに、TISインテックグループ人権方針に基づき、人間の尊厳やプライバシーを尊重する姿勢を堅持し、倫理的な観点に注意します。

1. 目的

TISインテックグループは、グループ各社の知見や技術資産を結集し、より広範な価値創造と社会課題の解決に貢献する共創エコシステムを形成し、 AIの力を持続可能な社会の発展やお客さまの価値創造に役立てる一方で、その利用に伴うリスクへ丁寧に向き合い、安心して選んでいただける環境を整えることを目指します。

本方針は、TISインテックグループが大切にする考え方を社会に開示し、透明性のある対話を通じて信頼関係を育むためのものです。 なお、TISインテックグループ内では、セキュリティや法務、品質保証などの関係部門が連携し、リスクに正面から向き合い、継続的な改善を進める体制を維持します。また、法令および関連するTISインテックグループ内ルールに則り、適切に利用します。

2. 適用範囲

本方針は、TISインテックグループが関与するプロジェクトおよび日常業務におけるAIの活用に適用されます。対象は、コンサルティング、企画・調査、戦略立案、業務・サービスデザイン、システム開発、運用・保守、データ分析、顧客サポート等を含みます。また、業界全体における活用基準の整備にも貢献し、社会における信頼性の高いAI利用の普及に寄与します。

なお、本方針で言及する「AI」には、自然言語処理や画像生成等を行う生成AIも含まれます。記述の中には、生成AIの特性である出力の不確実性や著作権等に関する事項が含まれる点にご留意ください。

3. 責任の所在

AIは意思決定を支えるための道具として位置づけ、最終判断と説明の責任は常に人が負います。業務や社会への影響が大きい領域ほど、人による確認や判断を重視し、過度の自動化に依存しないように運用します。

4. 安全性

生成AIを含む一部のAIの出力は有用である一方、誤りや不適切な内容を含む可能性があります。TISインテックグループは、AIからの回答を鵜呑みにせず、目的との適合性や根拠の妥当性を人が確かめる姿勢を基本とします。 加えて、生成AIなど出力物を生成するAI技術においては、出力物に関する知的財産権・ライセンス条件を確認し、第三者の権利を侵害することがないよう十分に留意します。

業務に与える影響を事前に検討し、想定外の振る舞いを避けるための注意事項や回避策を設計段階から取り入れます。生成AIなど継続的に学習・改良されるモデルの更新や設定変更が品質に及ぼす影響にも配慮し、安全に運用します。

生成AIを含むAIモデルやサービスの選定にあたっては、学習元データの正当性、提供事業者の信頼性、透明性および倫理的な観点を確認したうえで、利用目的に適した技術を選択します。

TISインテックグループは、活用状況や影響について定期的なレビューを実施し、運用の質と安全性の継続的な向上に努めます。

5. 機密保持

TISインテックグループは、AIの活用を含むさまざまな業務活動を推進する一方で、お客様の機密情報については、利用目的の範囲内でのみ利用し、適切に管理します。お客様のデータを第三者のモデル学習に使用せず、また、AIの出力結果についても再利用を行わないことを前提に、適切な環境を整備します。

6. セキュリティ確保

AIの活用においては、技術的・組織的な安全対策を段階的に重ねます。適切に管理された実行環境の利用、アクセス制御などの基本対策を行い、提供事業者の信頼性やデータの取り扱い条件も確認します。

万が一の事象が発生した場合には、速やかな初動対応と関係者への連絡、影響の抑制、原因の究明と再発防止に取り組みます。

7. アカウンタビリティ(説明責任)

TISインテックグループは、社会からの期待に応える責任あるAI活用の姿勢を堅持し、業界全体における健全な利用促進にも寄与します。

お客さまやステークホルダーからのご質問、ご懸念、苦情に対しては迅速かつ誠実に対応します。
必要に応じて関係部門や専門家と連携し、的確な情報提供と問題解決に努めます。

8. 教育・リテラシー

AIを正しく活かすためには、人の理解と関与が不可欠です。TISインテックグループは、従業員に対して、プライバシーや機密保持、権利やセキュリティといった基礎知識に加え、 AIの特性や限界を理解するための教育を継続的に行います。

実務に根ざした学びと内省を重ね、より安全で価値の高い活用を追求します。また、活用事例や運用結果をもとに、ガイドラインや教育内容の見直しを定期的に行い、常に実態に即した改善を図ります。

TISインテックグループは、人材の成長を促進することで、変化の早い技術環境においても持続的な競争力を確保し、AIを活用した新たな価値創出を社内外でリードしていきます。

以上

PAGE TOP

お問い合わせ
各種お問い合わせページ
お問い合わせフォーム
サービスに関するお問い合わせ
お電話
0800-600-9810
携帯電話
050-5816-9805
受付時間 9:00~12:00 13:00~17:00(土・日・祝日を除く)

更新日時:2025年10月31日 15時25分