
採用情報
Recruit Info
よくある質問
疑問をできるだけクリアにしていただき、安心して面接に臨んでいただければ幸いです。
採用について
-
Q
今回の募集はいつまででしょうか?通年採用をしているのでしょうか?
ATISでは通年採用をしています。特に募集の締め切りはありません。いつでもご応募ください。募集職種については常に変動しておりますので、ご注意ください。
-
Q
キャリア採用の場合、新卒採用との違いは何かありますか?
A新卒入社とキャリア入社での違いは一切ありません。また、処遇や昇格等の人事制度、機会選択の場においても違いはありません。実際にTISの役員や部室長には、キャリア入社した方もいらっしゃいます。
-
Q
学歴や転職回数の条件はありますか?
A学歴については不問です。選考の過程で即戦力としての経験・能力・資質を重視します。また、転職回数についても、単純に回数だけでは判断いたしません。
-
Q
どんな方が合格されていますか?
A今までの就業経験で培ったさまざまな強み(IT技術、ヒューマンスキル、業界業務知識等)が当社求人ニーズに合致した場合にご入社いただいております。
-
Q
過去に一度、不合格になっていますが、再度応募する事は可能ですか?
A選考基準は変わりませんので、原則として応募はご遠慮ください。但し、ご自身のキャリア・ご経験が変更になった場合は、その限りではありません。
会社について
-
Q
会社の雰囲気を教えてください。
A雰囲気を語るうえで「オネスト(正直、誠実であること)」、「オープン」などがキーワードとして挙げられます。各人がムーバー(=自立と自律を備えた人、当事者意識をもって能動的に考え動く人)となり、個性を活かしながらチャレンジし続けられる企業文化があります。
-
Q
系列や親会社がありますか?また、その制約はありますか?
ATISは独立系の総合ITサービス企業です。経営・投資戦略や事業展開において、外部の制約を受けることはありません。また、個々のパートナーやハード/ソフトの選定においても、制約はありません。より競争優位性のあるパートナーや製品と共に、お客様にとって、「最適」なソリューションを提供しています。
-
Q
女性の活躍度合いについて教えてください。
A社員の約30%が女性社員であることからも分かるとおり、女性が充分に活躍している会社といえます。また、「子育て支援」等、仕事と子育ての両立に対しても社員のニーズに応じた制度を準備し、活用のための施策なども実施しております。
-
Q
一つのプロジェクトの規模は?
Aプロジェクトの規模は大小さまざまです。数十人月から数万人月にいたるプロジェクトもあります。期間についてはお客様の経営計画に沿ったシステム導入計画を実践するケースも多く、数年間のプロジェクトになるケースもあります。逆に数百人月の規模案件でありながら、数ヶ月でカットオーバーを迎えるような、短納期のプロジェクトもあります。
-
Q
企業としてのノウハウは、社内でどのように共有されていますか?
ATISでは、プロジェクト管理の一環として、該当するプロジェクトの特徴や有益なノウハウをドキュメントとして蓄積し、担当部署が社内に対して有益と思われるノウハウや手法を事例公開しています。また、これらの情報に対する検索サービスも提供しています。
-
Q
協力会社との関係は?
A大規模なプロジェクトを進めるに当たり、協力会社の方々は重要なパートナーであると認識しています。したがって、長期的且つ包括的な提携関係にある協力会社もあります。また、TISはプライムコントラクターとしてパートナーを含めたプロジェクトマネジメント力が重要な能力の一つであると認識しています。
その他について
-
Q
休暇は取れますか?
A通常の有給休暇はもちろんの事、その他にリフレッシュ休暇(毎年4日付与)と合わせて、連続した10日間の休暇が別途取得できます。また、1時間単位や半日単位で取得できる休暇も準備されており、柔軟性高く働くことが可能です。取得に当たっては社員全体が取得しやすいように上位者が率先して取得しています。
-
Q
育児と仕事の両立を支援する為の制度はありますか?
A人事制度の一環として、「短時間勤務制度」、「復職支援制度」などが運用されています。「短時間勤務制度」では、お子さんが小学校を卒業するまで、通算8年間の取得が可能となっています。また、男性の育児休暇や短時間勤務制度の活用も近年増加しています。
-
Q
キャリア採用入社者の場合、受け入れ体制はどのようになっていますか?
Aキャリア入社者の比率は全社員の約20%となっています。入社直後は、配属先部門で「受入担当者」を必ず設置し、人事部と連携しながら、フォローを行っています。また、親睦会という親睦組織やクラブ活動も活発に行われており、業務以外でのネットワーク作りに役立っているようです。
-
Q
キャリア入社の場合、教育制度はどうなっていますか?
ATISの研修体系は資格毎に必要とされる社内での必須研修をはじめ、約200種類の社内研修を用意しております。キャリア入社者が経験や専門性を活かし、情報発信やディスカッションを行う「ワクワクスクール」も社内にて実施しています。また、組織毎で教育投資もしており、外部研修も希望すれば受講可能となります。
-
Q
テレワーク勤務は可能ですか?
A業務内容や働き方に合わせて、テレワーク勤務可能です。全社員がテレワーク勤務の「テレワーカー」か、オフィス勤務とテレワークを効率的に活用する「フレキシブルワーカー」にて働き方を自ら選択し、働く場所や時間に縛られず自律的に働くことが可能となっております。
-
Q
兼業や副業は可能ですか?
A可能です。兼業・副業に限らず、業務に直接関係のない活動(社会貢献、学び)においても、多様な経験や幅広いスキルを習得するため、休暇、短時間勤務、長期休暇を利用することが可能です。社員の自立・視野拡大やネットワーク形成など成長支制度として促進しています。
※兼業・副業に関して、一部条件あり