
環境・制度
Environment
福利厚生
社員一人ひとりが自らの能力を最大限発揮できるよう、環境・制度を整えサポートしています。
あなたらしい“ムーバー”を実現するために。
あなたにとって働きがいとは?目指す姿とは?
答えは十人十色。1つではありません。
ダイバーシティ&インクルージョンを推進し、多様な人材が活躍できる環境をつくることが、私たちの役割です。
そうした環境で社員が自分らしく働き、それぞれが「ムーバー」を体現することが、TISが「社会の願いを叶える」力になる―。
働く環境の整備がミッションの実現にもつながると考えています。
-
01
テレワーク勤務制度
全社員を対象に、日数制限の無いテレワーク勤務制度を整備しています*1 。「テレワーク」と「コアタイム無しフレックス」を組み合わせることで、 働く場所や時間を自由に選択し、自律的に働くことが可能です。また、遠隔地勤務を可能とし*1、配偶者の転勤による離職防止にも効果が出ています。
*1:業務内容等による利用条件あり
2025年5月8日時点
-
02
成長支援制度
多様な経験を通した成長や、自発的なキャリアをサポートする制度として、就学や兼業を広く認めています。また、社会課題解決に向けた事業に取り組むにあたり、ボランティアをはじめとしたさまざまな社会貢献活動への参画推進のため、ボランティア休暇などを準備し、社員へ社会貢献活動の機会を提供しています。このように、業務に直接関わっていない活動であっても、休暇や短時間勤務が利用可能です。
2025年4月1日時点
-
03
ライフステージとの両立
子供だけではなく孫にも利用が可能な「育児」や「介護」関連の休暇休業制度に加え、「妊活」「傷病」「配偶者転勤時」の休業制度や、テレワーク等、制度・環境を整備しています。また、相談窓口の設置や、両立支援セミナーでの情報提供・退職後の生活を見据えたマネープランセミナーなど、多様なニーズに対応するサポート体制も拡充しています。
2025年4月1日時点
-
04
プライベートとの両立
2024年度の全社有休取得率は62.6%、平均残業時間は11.4時間。「リフレッシュ休暇」など休暇制度を整備し、「年次有給休暇」の取得奨励を行ったり、「インターバル時間」の設定や残業実績を踏まえた管理者の指導など、長時間労働削減に向けた取り組みを行っています。
2025年3月31日時点
-
05
エルダー社員制度
様々な社員が活躍し、会社の持続的な発展を実現する取り組みの一つとして、再雇用制度を導入しています。定年後の65歳以降も正社員と同様の給与・手当・評価のもと働くことが可能です。
2025年4月1日時点
-
06
教育日数
(毎月1日以上 年間実績15日)毎月1日以上を研修や勉強会に使うルールを制定。実際に年間15日の実施実績があり、毎年到達しています。希望する社内外の研修を受講可能で、社内研修は約200種類にもおよびます。また、教えあう・学びあう風土もTISの特長。キャリア入社者が経験や専門性を活かし、情報発信やディスカッションを行う「ワクワクスクール」も実施しています。
2025年3月31日時点